本日の高島平&歯科NEWS 5/25
高島平診療所しみず歯科事務室アントニオこと榎です。
本日の「信じるか信じないかはあなた次第です」<歯雑学>コーナー!
歯周病は、人類が経験する最も一般的な病気の一つで、ギネス世界記録にも認定されているんですよ。
最初のNEWSです。
「2045年の私たちの“歯”はどうなるのか──歯科医療の未来を予測【シリーズ:20 年後の私たちの外見はどう変わるか Vol.3】」
URL: [https://www.vogue.co.jp/article/what-will-our-teeth-look-like-in-2045](https://www.vogue.co.jp/article/what-will-our-teeth-look-like-in-2045)
この記事では、約20年後の2045年における歯科医療の進化について予測しています。現在、歯への関心は高まっており、スキンケアレベルのデンタルケアや、より自然な仕上がりを求める審美歯科治療が登場。ロンドンのクリニックでは、口腔内デトックスとしてLEDライトセラピーを用いたり、歯周組織再生のためのPRP療法や幹細胞治療といった先進技術も取り入れられています。また、ラミネートベニアも進化し、歯をほとんど削らない「ノープレップベニア」が注目されています。さらに、歯科治療が顔の構造改善にも寄与する可能性や、食生活の変化による顎の発達への影響、口腔ケアと全身疾患(心臓病やアルツハイマー病など)との関連性も指摘。将来的には、生まれ持った歯並びが個性として認識される時代も来るかもしれないと締めくくられています。
【記事の感想】
歯科医療の未来が、単に歯を治療するだけでなく、全身の健康や生活の質の向上に大きく関わっていくという展望に、非常にワクワクします。当院でも、患者様お一人おひとりに寄り添い、健やかな毎日を送るためのお手伝いをすることを大切にしています。新しい技術や考え方を取り入れながら、皆様が自信を持って笑顔になれるよう、そして末永く健康を維持できるよう、日々の診療に取り組んでいきたいと改めて感じました。
続いてのNEWSです。
「【大阪・関西万博】2025年6月28日(土)大阪ヘルスケアパビリオンにて、一般社団法人 日本デジタル歯科学会の講演決定!最先端の技術を大阪から世界に発信![ADJ]」
URL: [https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000091_000091839/preview]
2025年に開催される大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて、6月28日(土)に一般社団法人日本デジタル歯科学会が講演を行うことが決定しました。同学会は、最新のデジタル機器や技術を駆使し、未来の歯科医療を牽引する存在として知られています。この講演を通じて、最先端の歯科医療の魅力と可能性を大阪から世界へ向けて発信するとのことです。大阪・関西万博は既に多くの注目を集めており、チケット販売数も増えてきており、多数の来場者が見込まれています。この機会に、日本の進んだ歯科医療技術が世界にアピールされることが期待されます。
【記事の感想】
万博という大きな舞台で、日本の先進的なデジタル歯科医療が発信されることは、大変喜ばしいニュースです。これにより、歯科医療全体の発展が加速し、より多くの人々が質の高い治療を受けられるようになることを期待します。当院も、常に新しい情報を取り入れ、患者様が安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。このような情報発信が、皆様の歯や口腔の健康への意識を高め、笑顔あふれる社会に繋がる一助となれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【しみず歯科新着情報】
7th MORITA PRACTICE COURSE STEP UP COURSE 2025 in Tokyo
当院の院長と副院長が株式会社モリタ様主催の「実践歯科臨床 医院経営と臨床力アップのために 歯科医師の明るい未来のために、今できること」という主題で、
全6回の講習会に参加しております。
しみず歯科が提供する歯科医療が、より患者様の健康と笑顔😀につながると思います。
※このセミナーは以前T野が大変お世話になり、人としても大尊敬しているモリタ濱田さんの肝いりです。
院長と副院長が受講したこともなにか御縁を感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日が過去最高の1日でありますように!高島平診療所しみず歯科